Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Google


本のご紹介

本のご紹介
日本の野鳥 (山渓ハンディ図鑑)
日本の野鳥 (山渓ハンディ図鑑) (JUGEMレビュー »)
叶内 拓哉,上田 秀雄,安部 直哉
昆虫コレクション―集めて楽しむ (森の休日)
昆虫コレクション―集めて楽しむ (森の休日) (JUGEMレビュー »)
安田 守
デジタルカメラで再発見!身近な虫の楽しさ、美しさに驚いてください。418種もの昆虫を、超アップ写真と高品質印刷で紹介しています。
はっぱじゃないよぼくがいる (森をあるけば)
はっぱじゃないよぼくがいる (森をあるけば) (JUGEMレビュー »)
姉崎 一馬
葉っぱを見ていると、穴があいているものに気づくことがあります。穴があく理由は、虫が食べたり、風でこすれたりとさまざまです。とくに小さい子どもたちにとって、葉っぱの「目」はとても気になるものです。子どもたちと同じ目の高さでいっしょに見ると、そこには、子どもだったあのころの自然がまっています。あなのあいたはっぱが、森へのキップです。日本の森を撮りつづける写真家、姉崎一馬の写真絵本。
小学校の授業に生きるネイチャーゲーム スタート編
小学校の授業に生きるネイチャーゲーム スタート編 (JUGEMレビュー »)
社団法人日本ネイチャーゲーム協会,体験型環境教育研究会
八ガ岳 (花の山旅)
八ガ岳 (花の山旅) (JUGEMレビュー »)
北原 一三
原村在住の著者です。南ア北岳、北ア白馬岳と並び本州では高山植物の三大宝庫といわれる八ガ岳。岩稜帯が多いため湿性の植物は少ないが、6月下旬から7月上旬にかけてオヤマノエンドウ、ウルップソウ、八ガ岳にしかないヤツガタケキスミレなどが岩場や岩礫地に咲く花々がその最盛期を迎えます。こうした八ガ岳の花128点を紹介しています。
 (JUGEMレビュー »)

ドングリと松ぼっくり
と一口に言っても、
様々な種類があること
に驚かされます。
文化園内の松ぼっくりも
これで調べると
発見があるかも!
調べて楽しむ葉っぱ博物館
調べて楽しむ葉っぱ博物館 (JUGEMレビュー »)
多田 多恵子, 亀田 龍吉
ちょっと気をつければ目に
入る葉っぱの美しい
写真カタログ図鑑。
見つけて楽しむきのこワンダーランド
見つけて楽しむきのこワンダーランド (JUGEMレビュー »)
大作 晃一,吹春 俊光
キノコの実物大写真が掲載
色彩も普段実際に目にしている実物に非常に近く、よい写真が掲載されています。
キノコ採りを趣味としている人が同定に困ったときにはきっと役に立つでしょう。
写真がきれいなので、十分楽しめる内容です。
拾って楽しむ紅葉と落ち葉
拾って楽しむ紅葉と落ち葉 (JUGEMレビュー »)
片桐 啓子, 平野 隆久
紅葉のしくみや拾った
落ち葉の楽しみ方まで
紹介します。
ISS 国際宇宙ステーション
category: 星・天文 | author: boo

2015年7月31日 20時35分頃 八ヶ岳自然文化園モニュメントにて「国際宇宙ステーションの光跡」
(撮影:八ヶ岳自然文化園 北原芳誠)10秒露光

「星空の映画祭」の最中とあって、国際宇宙ステーションが現れると歓声があがり「油井亀美也さんが乗っている国際宇宙ステーションだ!」などと上空400kmの姿を眺めました
あいにくの曇り空のため見え隠れを繰り返すなか、光り輝くその姿はゆっくりと北東の空へ消えてゆきました

 
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
星空観望会
category: 星・天文 | author: boo

午前中まで雨が降っており、空模様が心配された観望会


あいにくの天候ながら40名ほどが参加され、まずはプラネタリウムで夏の星空を予習


その後、屋外へ出てみると、いて座付近から立ち昇る天の川を確認することができました


梅雨の晴れ間の天の川


無数の星が空を埋め尽くします


原村ならではの夜空でした
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
梅雨の晴れ間の天の川
category: 星・天文 | author: boo

八ヶ岳自然文化園では、夜空の明るさ調査なども行っております
この日の数値は21.18
これは、長野県内でもトップクラスの数値で、原村の夜空が いかに暗いかを表しています
街明かりの影響が少なく空気が澄んだこの原村の環境が、今後も続くことを強く願った夜でした
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
星空観望会
category: 星・天文 | author: boo

昨晩は観望会でした


あいにくの天候でしたが関東方面より2家族が参加してくださいました


雲の切れ間から月と いくつかの1等星を観望しました
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
皆既月食観望会
category: 星・天文 | author: boo

月が地球の影に隠れて赤っぽくなる現象「皆既月食」が4月4日に起こりました
(写真は一瞬の雲の切れ間から19:06に撮影した半影食の様子)


昼間は青空も見えていましたが、夕方になると雲が空を覆いはじめ怪しい空模様に・・・


それでも30名ほどが月食観望会に参加してくださいました


観望会中は、月食のしくみがわかる特別番組と春の星座紹介をプラネタリウムで3回投影しました


部分月食が始まっていざ屋外に出てみると、今夜の主役である月は雲の中でした(泣)


ロビーでは、他の地域の月食の様子をライブ中継! 八ヶ岳も晴れないかな・・・


昨年10月8日の皆既月食は文化園で観測できただけに残念!
次回の2018年1月31日に期待するしかないですね
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
夕空に
category: 星・天文 | author: boo

日暮れの西の空は刻々と色合いが変化していきます


屋根の上に「金星」(左)と「水星」(右)が輝いています
水星は太陽系の中で一番内側の太陽に近いところを回っているので強い太陽光でなかなか見えません
地平線に対して太陽と垂直方向に離れている時にだけ見られるので、金星を手掛かりに肉眼で探してみましょう
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
11月の星空観望会
category: 星・天文 | author: boo


昨晩は観望会でした

http://www.nab.co.jp/~kasugahi/kannbou/92/index.htm



まずは文化園観望会恒例のプラネタリウムによる星座の予習からスタートです


この日は3連休中ということもあり、お子さんの参加も多くみられました




今度は外に出て、肉眼や望遠鏡で観望します


この日は空のコンディションも良く、原村らしい満天の星空を眺めることができました!

次回は2014年度最後の観望会となる12月13日(土)20:00〜の開催です☆
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
星空観望会
category: 星・天文 | author: boo

10月にしては暖かい夜、30名ほどが観望会に参加されました


プラネタリウムで星座の予習をしたあと、外で観望します




西に夏の大三角、頭上に秋の四辺形、東から冬のオリオン座が昇ってくる満天の星空


オリオン座流星群も見られ、いい夜になりました
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
「皆既月食」観望会 開催しました
category: 星・天文 | author: boo

待ちに待った天文現象「皆既月食」を観ようと、観望会には50名ほどが集まりました


夕方、東から昇ったばかりの月は雲に隠されることもありましたが、皆既中は赤く変身した神秘的な月を
たっぷりと眺めることができました


皆既の1時間は月明かりがないので、まわりに星たちも浮かびあがり、天の川まで出現!
望遠鏡・双眼鏡では、月の表面の様子や、近くに「天王星」も確認できました

次回の皆既月食は2015年4月4日です
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
「中秋の名月」明けの月
category: 星・天文 | author: boo

今年の中秋の名月は あいにくの曇り空


翌日の月は「スーパームーン」でした!

comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
new old
SELECTED ENTRIES
Starlight
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
OTHERS
SEARCH